政策
人に寄り添う白浜町に
- 町内各地を定期的に巡回、皆さんとワイワイガヤガヤと町の将来を考え、実行します
- 政策を主導型で、自ら先頭に立って推進
人の集まる白浜町に
- 富田での休耕農地における有効な利活用の推進
- 観光協会の富田版を設置し、「対の浦、カラス岩」を新たな観光資源として開発します
- 日置川での休耕農地における有効な利活用の推進
- シラハブ(ShiraHub)構想:「人の集まるハブ=玄関口」を南紀白浜空港・JR紀伊富田駅と白浜駅・南紀白浜ICの一体的な変革
- 台湾からの白浜空港へ定期便・企業の誘致
- 観光資源を活用した年中の賑わいを誘発
- 自動翻訳機の貸し出しによる多言語化対応
- 特区指定による魅力あるリゾート地創り
人を守る白浜町に
- 富田での災害危機管理及び高台移転や避難所の拡充
- 危機管理及び高台移転や避難所の拡充
- 旧白浜空港の防災拠点への活用
- 地域の見守り、防犯カメラなどの設置
人を育てる白浜町に
- 日置川に「こども病院」の新設を推進
- 専門家集団 (保育士、 看護師、 栄養士、 医師など)による保育と看護による病児保育を推進
- 台湾・海外との相互国際留学制度を推進
- 「いじめ」がなくなる社会へ「アンガーマネージメント」を推進
人に優しい白浜町に
- 「西富田小学校」の児童通学支援のためにスクールバスを運行
- 日置川での木質バイオマス発電など、持続可能な社会へ
- 日置川で安心して買い物ができる移動販売事業
- 高校生への通学支援など、公共交通機関の利便性向上と充実
新生日置川として
- 日置川に役場の適切な部署を移し、週の半分を公務
- 予約・乗降が柔軟対応なタクシー利用を助成
- 周回バスを利用しやすい時間帯へ
- 集い、通いの場として高齢者のふれあいサロンの創設
- 更に、民泊事業の拡充、テニスコートを活用した更なる事業展開、 日置川での小水力発電、商工会事業への支援を図ります
新生富田として
- 津波避難路を徹底的に見直し、防災のために既存施設を改修
- 富田中学校の校舎を利用した津波避難設備の増設
- 富田に雇用を増やすべく、新たな企業の誘致
一覧へ戻る